みんな映画になる

眠那影俄仁那琉

『蛇の道』(1998年)あなたのためなら、永遠の迷路に閉じ込められても構わない

監督:黒沢清

『CURE』(1997)では、映画というメディアをニーチェ永劫回帰の思想と同様のものとして捉え、『CURE』という映画を生きる主人公の高部(役所広司)がメタ的に自身の存在を認識し肯定することで超人化し、ニヒリズムを超克するという内容だったが、オリジナルビデオ映画『蛇の道』(1998)では、映画同様VHSの繰り返すという特性にVHS固有の上書きという特性が加わることで、物語は何度も「改変」しながら「繰り返す」所謂多世界タイムループものとなっている。

Vシネにおける哀川翔の存在の偏在ぶりをもって、多世界ものと言ってもいいかもしない。

この世界では、よく似た設定の哀川翔が、数多のVHS内物語世界に存在している。

 

f:id:stevenspielberg:20230821202730p:image


娘を凌辱して殺害し、その様子を撮影して販売した組織の根絶やしを目論む新島(哀川翔)は、蛇の道は蛇とばかりに、同じく娘を凌辱され殺害された組織内の男、宮下(香川照之)の復讐に、自身の事情を明かさないまま協力する。

物語の中で、彼らのファーストコンタクトと思われる場面が中盤と最後に出てくるが、微妙にその様子は改変されている。

憔悴した様子の宮下は、とある路地に足を踏み入れる。この路地は、後にも先にもどこまでも続いているように見え、朝方なのか夕方なのか分からない光が差している。地面に落書きがあり、ある方向へ向かって落書きが増えていく。宮下はそちらの方向へなんとなく進んで行く。よく見ると落書きは何かの数式のようだ。

中盤パターン:視線の先には地面にしゃがみこんだ男と女の子がいて、男が地面に数式を書き込んでいる。彼らの側へ行き、宮下は立って数式を見下ろしている。そこへ新島が声をかける「あんたも興味あるの」

宮下「あ、いや」

新島「まぁ、普通そうだよな」

最後パターン:宮下はしゃがんで数式を見つめている。そこへ新島が声をかける「あんたも興味あるの」

宮下「あ、いや」

ただならぬ新島の眼差しに戸惑う宮下。

f:id:stevenspielberg:20230821202807p:image

新島は目的を持って宮下の復讐に協力するが、その出会いは偶然のようだ。数式に導かれ、宮下から新島へ近づいているように見える。犯罪行為も含む復讐に協力する男は、相手に警戒されないために偶然出会わなければいけないのかもしれない。もうこの時点で何度かコンタクトが試みられている節がある。

殺された娘の復讐という、二度とない出来事を遂行しているはずの新島の行動や判断には淀みがない。淀みがないことがおかしい。

誰も知らない有田の居場所を唐突に突き止める新島。

繰り返しを強調するように、最初の大槻(下元史朗)の拉致誘拐と有田の拉致誘拐の道程は、もう一度同じ場面が間違って流れたのかと見紛うほど同じである。

そして、何度も繰り返す娘のビデオ映像と語られる犯行内容。これだけはどんなに繰り返しても改変されない。復讐劇における不変の出来事。固定された悲劇。

この物語はなかなか完成せず、繰り返し改変が試みられている復讐劇の1パターンに過ぎないのかもしれない。今は第何稿目なのだろうか。シナリオは完成しないまま、撮影が始まってしまっている。

誰も知らない有田の居場所を新島が唐突に突き止めるという破綻を残したまま。

大槻(下元史朗)の拉致誘拐のト書きを有田の拉致誘拐場面に援用したまま。

詳細な設定描写の無い場面は全て草木を配置し、空間指定の無い場面は妙に間延びしている。

 

いったいシナリオはどうなっているのかと訝しむほどの違和感は、全て多世界ループものという設定がクリアにする布石となっている。

シナリオが何らかの文章作成ソフトで書かれているとするならば、新島や新島が講師をしている塾の塾生達が書いているのは、プログラミング言語に相当する何かだろう。

新島の「駄目だ駄目だ、それじゃぁ空間が裏返って時間が逆に流れることになる。それじゃぁ世界中が無茶苦茶になるぞ。お前は神様じゃないんだから」という塾でのセリフも、そう考えると合点がいく。

彼らは物語世界のプログラミング言語に相当する何かを書き換えることで物語の改変を行っている。

塾生達は皆それぞれの物語世界の住人で、物語を書き換える術を新島に学び、自身の物語を書き換えている。

プログラミングは改変され実行される。この物語における草木の配置の多さや、空間の間延びに感じる違和感は、物語が自然言語で書かれていないことで生じる違和感なのかもしれない。

f:id:stevenspielberg:20230821202835p:image

新島は組織を根絶やしにして、宮下に娘のスナッフフィルムを見せるという極限の拷問を課し、復讐という目的を達成したかに見える。

がしかし、最後に再びファーストコンタクトの場面が出てくるということは、もう一度改変を施し、事態をやり直しているようだ。

今回の復讐『蛇の道』の何がいけなかったのだろうか。

 

復讐を遂げたかに見える物語展開の最後にファーストコンタクト(別パターン)が挿入されたことで、この物語は実は復讐劇ではないのではないか、という疑念が生まれる。

塾生たちは自身の物語の書き換えを行っていると書いたが、そうするとあの8歳の女の子も物語の書き換えを行っているわけだ。

一体どんな物語の書き換えを行っているのか、と思うだろうか。これは考えなくても明らかだろう。彼女は新島と宮下の娘と同じ8歳の女の子、というだけで説明は充分為されている。彼女は凌辱され殺害されてしまう自身の物語の書き換えを行っているはずだ(改変を行えるということは、一命は取り留めるのかもしれない)。

新島はそれに協力している。

そして最後に改変され、もう一度やり直しが行われたということは、今回も彼女は被害に遭うのだろう。塾から帰る彼女と宮下との意味深長な暗がりでの遭遇と、その場面における宮下の表情を見るに、彼女を加害する犯人は宮下であることが仄めかされている。

新島が宮下を特別視し、自身の監視下に置いているのはそのせいかもしれない。

f:id:stevenspielberg:20230821202856p:image

新島は何度も物語をやり直し彼女を救おうとしているが、今回も彼女を救うことはできなかった。

 

このようなメタ的な構造の分岐を繰り返す多世界ループものの主人公には、哀川翔こそ相応しいと思うが、来年公開のフランス撮影リメイク版はどうなるのだろうか。